(シリーズ)現代の天文学(3, 天の川銀河)

(シリーズ)現代の天文学(3, 天の川銀河)

 

今日は、私たちが住んでいる天の川銀河(銀河系)のお話をしましょう。

 

narimonogashira.hatenablog.com

 でお伝えした通り、天の川銀河(Milky Way)と呼ばれる銀河系は、私たちの住んでいる太陽系が所属している銀河で、約2000億個の星が集まってできています。

 

天の川銀河は「棒渦巻銀河」と呼ばれる銀河で、全体としては「渦状腕」と呼ばれる渦巻き構造をしていて、中心部に「棒」の構造を持った銀河だと考えられています。

f:id:narimonogashira:20181206000043j:plain

(From 名古屋市科学館 | 科学館を利用する | 展示ガイド | キーワード検索 | 「き」ではじまるキーワード |キーワード【銀河系】 | 銀河系と天の川)

その中で、我々の太陽系は、中心からそこそこ離れた位置にあります。

銀河系の直径は一声10万光年とされていますが、太陽系は銀河系の中心から約2万5000光年離れた位置(案外僻地)に存在しています。

 

一般的に銀河では、新しい星が作られていて、1年間にだいたい太陽くらいの星が1個作られています。

基本的に星が作られている場所は、渦状腕と呼ばれる渦巻き部分で、上図では青くなっているところです。

一方、棒構造の部分(バルジとも言う(厳密には異なるが))では、新しい星はあまり作られておらず、古い星が支配的となっている領域となっています。

 

そして、銀河系の中心には、超大質量ブラックホール(Super Massive Black Hole; SMBH)が存在すると考えられており、その質量は太陽の400万倍あるとされている。

 

このSMBHは銀河系以外の多くの銀河にも存在すると考えられているが、その実態はわかっていないことも多い。

 

 

銀河系は渦巻き構造をしているが、円盤構造である。上から見ると円形だが、横から見たら薄い円盤構造をしていて、夏に見える「天の川」は、この円盤部を銀河中心に向かって見ていることになります。

 

なんか、夜遅くてあまりまとまってないですが、今回はここで終わります(笑)

 

おやすみなさい。& See you again!